五戒を守る効果〜不飲酒戒(ふおんじゅかい)
五戒(ごかい)とは
仏教用語で、在家の人(出家してない人)にとって
ブッディストなら守ろう!な5つの戒律のことです。
- 不殺生戒(ふせっしょうかい) – 生き物を殺してはいけない。
- 不偸盗戒(ふちゅうとうかい) – 他人のものを盗んではいけない。
- 不邪淫戒(ふじゃいんかい) – 不道徳な性行為を行ってはならない。
これは、特に強姦や不倫を指すが、他にも性行為に溺れるなどの行為も含む。 - 不妄語戒(ふもうごかい) – ウソをついてはいけない。
- 不飲酒戒(ふおんじゅかい) – 酒を飲んではいけない。
今日はこの不飲酒戒の経験について書きます。
3年くらい前、ヴィパッサナー瞑想を地橋秀雄先生に習ったころ、
「お酒をやめると、良い瞑想ができ、
ダンマフレンド(真実の友)ができます」
と教わりました。
お酒をやめる時に、
酒飲み友達との付合いはどうしようか?って
一瞬たじろいだけど、
瞑想って素晴らしい!と実感していたので、
先生の言葉を信じて断酒しました。
めまぐるしい効果がありました。
酒飲み友人との交流が激減し、
飲み代がお財布に残りました。
朝の目覚めがよくなり、体調もすこぶるエネルギッシュに。
起床時に読書したり、勉強したりする習慣がつきました。
週に2回くらい、ランニングするようになりました。
ブログを書き、
自分が良いと思う情報を発信する気分になりました。
そして、酒飲み友達がランチに誘ってくれました。
光りが差し込むカフェでのランチをしている時、
抗がん剤治療をしている最中だと告白されました。
その友人はその後、天国にいってしまうのですが、
酒でべろべろに酔っぱらいながら
気を紛らわせているところにいるのではなく、
正気の友人とランチができて、心から嬉しかったです。
最近は断酒をやめ、
人と会う時にはお酒を楽しむようになりました。
お酒を大量に、朝まで飲んで、暴れていたころとは
人付合いも、お酒との距離も変わりました。
とはいえ、週末の土曜に
クラブで友人に振る舞ってもらったお酒で二日酔い・・・
日曜は半日潰れ、作業効率が悪くなり、
月曜は細胞のすみずみがどんより曇っていて、
火曜まで瞑想の質が下がりました。
酒は恐るべし。
お酒は悪者じゃないけど、
お酒との付き合い方は重要ですね。
お酒を毎日のように飲む習慣がある人には、
断酒をおススメします。
人生が変わります。
クリエイティブな自分に驚きますよ!!